![]() [トランサムラダー] |
![]() |
![]() [ロッドホルダー] |
![]() [バウレール] |
![]() |
![]() [アンカーウインチ] |
![]() [防水コンセント] |
![]() |
![]() [三方ローラー] |
┃[コメント] 釣りを楽しむために、バウレール・ロッドホルダー×2ケを取り付けやアンカーウインチも設けました。又、シュノーケリングなど海へ下りたり、船へ上げるのが楽なようにトランサムラダーも取付。「乗って楽しみながら少しづつ必要な物を取付けていくので、その時は相談に来ます。」とうれしいお言葉をいただきました。 |
![]() [カスタム前022] |
![]() |
![]() [オーニング] |
![]() [デッキライト・航海灯] |
![]() |
![]() [リーニングシート・魚探BOX] |
![]() [ビルジ] |
![]() |
![]() [海水取り口] |
┃[コメント] 船体改造をハードトップからセンターコンソールへ一緒にエンジン換装です。キャビンを切取りオーニングを取付けて、デッキライトと航海灯もSET。ハンドルBOXには、魚探BOXや竿立てが埋め込まれて、高さ調整も可能なリーニングシートを設けて、デッキを洗えるようにビルジと取り口も新たにつくりました。 |
![]() [ベイフィシャー25] |
![]() |
![]() [プロペラガード] |
![]() [オリジナル タワー] |
![]() |
![]() [サーチライト・ホーン] |
![]() [はしご] |
![]() |
![]() [角度調整] |
┃[コメント] 救助艇ということで、必要な用品を使い易い様にどう配置するか、予算内に納める為に何度も打合せを重ねオリジナルでマストなど製作しました。 |
![]() [ヤマハW-27F90] |
![]() |
![]() [W-27ハンドルBOX] |
![]() [オーニング航海灯] |
![]() |
![]() [ビット三方ローラー] |
![]() [久米島 W27 寿丸 GPS] |
![]() |
![]() [久米島 W27 寿丸 物入れ] |
┃[コメント] ハンドルBOXには、鍵が付けられる扉付きのアルミドアを取付けてGPSも鍵とフタでカバーできるように工夫しました。船首には、三方ローラーとビットは、船尾の左右にも設けて、作業灯もキャビンに取付けオーニングも長さや幅など船主さんの要望を取入れたオリジナルとなっています。 |
![]() [オーニング] |
![]() |
![]() [メーターパネル] |
![]() [ドモコ・au携帯アンテナ] |
![]() |
![]() [回転灯・広声器・ラジオアンテナ] |
![]() [ルームライト] |
![]() |
![]() [サイドチェア2] |
┃[コメント] 2・3泊して釣りを楽しむのに優先するのは「安全第一」という船主さんの為に、携帯電話用アンテナ(ドコモ・au)、GPS、ラジオ、サーチライト、回転灯、広声器、デッキライトSETエアーインテーク、マリントイレ、パワーメイト、LED防水型天井灯など船主さんの信頼している弊社サービスマンと打合せながら決定していきました。 |
![]() [漁船 DY39 石川] |
![]() |
![]() [カジキ収納保冷庫] |
![]() [航海灯マスト FG-40用] |
![]() |
![]() [リモコン式サーチライト ホーン] |
![]() [スタビライザー] |
![]() |
![]() [発電機] |
┃[コメント] 沖縄の漁船に欠かせない保冷庫。他県とは、保冷材の厚さが違うので地元での改造作業です。魚探・GPS・レーダー・ソナーラジオ・ホーン・集魚灯・作業灯・コンバーター、オートパイロッット、発電機、釣機2台、アンカーローラー、など 長期間の泊り込み漁に対応できる装備を取り付けしました。 |
![]() [宮古島市消防本部 005] |
![]() |
![]() [宮古島市消防本部 航海灯 011] |
![]() [宮古島市消防本部 プロペラガード 012] |
![]() |
![]() [宮古島市消防本部 バッテリーBOX 014] |
![]() [ソレックストレーラー 007] |
![]() |
![]() [油水分離器 015] |
┃[コメント] ハンドルBOXの付かないヤマハ船外機バーハンドル仕様でのSET。 航海灯や旗を立てるポールを取付けるにも、ゴムボートなので場所を考えながらスペースも無い中でバッテリーBOXや油水分離機の配置など、いろいろ提案させていただきその中で決めてもらいました。 |